日々のあれこれを徒然なるままに、書き連ねているだけですw
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コンビニの夜勤をして、次の日までリズムが乱れがちなワシw
どうも起きれないというか、体の疲れがスッと取れない。 まどろんだというか淀んだような体調や意識が続く。 院の受験勉強に少なからず影響が…。 思うようにはかどらないのが現状だが、そんな甘えも言ってられん。 とりあえずコンビニ夜勤は暇な時間が多いので、心理学の専門用語を書いたメモ帳をポケットに忍ばせ、ひっそり暗記しています。 明日の夜もコンビニ頑張ります。 PR
今週から塾講師に加えて、コンビニの夜勤も入る。
先週から始まったコンビニの研修。 コンビニはワシの親の知り合いの方のお店w オーナー奥さんはワシの幼稚園の先生だったらしいが、全く記憶にないww あと塾講師も少し忙しいですw 塾講師も受け持ちの生徒が、先週の三人から、五人に増加し、来週には六人になる。 基本オレの受け持ちは、高校受験を控えた中学3年生の数学。 学力レベルは苦手な子から、全教科オール5の子まで様々。 オール5の子は教えやすいww スラスラ覚えてくれるから、テキストがポンポン進み、その分数学の受験的なノウハウやテクニックも叩き込めるから。 もちろん中には数学が苦手な子もいる。 このような子にはジックリ基礎からワンステップずつ。 ノートの書き方から指導する時もある。 だからすごく教え甲斐がある。 塾講師としてもワシの仕事、それは高校合格のお手伝い。 親御さんがお金を掛けて塾に入れるのは、子どもの成果を期待。 では成果とは? 受け持ちの生徒を合格のお手伝いに他ならないし、そのためにワシは生徒の親御さんから給料を貰うのだ。 そのために自分の心理学系大学院の受験勉強以外にもお勉強ww 仕事の最低一時間半前に行き、仕事の後も一時間は残り、講義内容の予習、生徒の志望校や高校受験の情報収集をしている。 ワシには今のところ、合格への自分なりの理論がある。 まずは目標点。 偏差値や過去のボーダーを参考に、合格するのに必要な得点を定め、それに到達できるように指導する。 その際、試験の傾向と生徒の得意分野と苦手分野を洗い出し、その傾向にあわせ、苦手は重点的に鍛える。 そして試験が近くなったら、試験問題の反復と時間配分を含め、テクニック的な指導。 受験数学とは、正確さとスピードである。 重点的に鍛えるためには、この二点を鍛えなくてはならない。 正確さをあげるには? 数学の得意な子、苦手な子の間に見受けられる特徴の一つがノートの書き方だ。 計算や式の途中経過を端折って、答えだけをいきなりバン!と書こうとする。こういう時、暗算や手短な計算で済まそうとする傾向が多く、結果として記号ミスや計算ミスなどのイージーミスが多発しやすい。 途中の経過を書くこと。 ノートを理路整然とさせ、ミスを減らすこと。 これが正確さに繋がる。 スピードは? 正確さを確保して、数をこなすと、より効率のいいやり方を見出す。 さらにテクニックとしては、試験のペース配分や問題の解く順番の改善。 これで向上する。 そして塾講師として生徒に教える以上、先生であるワシが大学院に不合格で、頑張れ頑張れと教えるのではカッコがつかない。 なんとしても大学院に合格しなければ。
ここ数日ほど、ワシが家族のご飯を作った。
鯖の竜田揚げ、ほうれん草のおひたし。 バッファローウイングチキンとブルーチーズソースの野菜ディップ。 カツカレーとモッツァレラチーズのサラダ。 今夜はモツの煮込み、豚汁。 理由は母親が用事で東京に行き、うちには親父と妹しかいないからw 親父は仕事で疲れた後に自炊は可哀想だし、妹は高校生だが料理なぞ全く出来ないw ワシはもともと料理は出来なかったが、一人暮らしで凝るようになったw 昨日のカツカレーのカツはミルフィーユカツにしようとあえて細切れでカツを作り、ウスターソースやデミグラスソースを隠し味にコクを出そうとするw 今夜の豚汁にしても、具材をごま油で炒め、野菜のコクと風味をだス。 豚肉は酒で臭みを取ったあとに湯通しし、余分な脂を落とす。 出汁はカツオと昆布でとり、豚肉を湯通してコクの出たお湯と合わせる。 味噌も香を飛ばさないように注意を払うとか。 凝り性のためか、敏感なのか、少しでもイメージの味と違うのが許せないw そのため、なかなか思うような味が出せずにいつも苦労するww やれやれ、料理は毎日の事。 凝るとダンダン面倒になる。 ホドホドが一番だと悟った四月の夜。
PCから更新が、てか、いちいちPCを起動させるんがめんどくさかったので、おひさしぶりw
三月末は卒業式と引っ越しで東京にいましたw 引越しがバリ面倒っ ![]() ほら 一人やと案外片付かないし、荷造りが進まない。 住民票だの転送届け、不要品の処理、運送会社の手配や公共料金の解約だの。 わずらわしいし、金だって安くでまとめたつもりでも10万近く飛ぶ… 完璧な金欠だ。 26日は卒業式や学位記授与式、成績表返還。 卒業論文がSだったのはビビッたww つうか、まぐれやろw とはいえ、みんなと会わないとなると物侘しく、あっと言う間の4年間だったけど、楽しい大学生活だった。 みんな ありがとう。 友達 ありがとう。 先生 ありがとう。 両親 ありがとう。
ワシは、大学を卒業した後、夜に塾のバイト(非常勤講師)をする予定だ。これに後、昼間のバイトを見つける予定。
そして大学院の受験勉強をしながら…。 まぁフリーターさんをするというわけだ。 昨日と今日は、塾講師の研修に行きました。 昨日は、誓約書と講師の心得や注意事項。 今日は、教え方をDVDでみたあとに、実際の講義で先輩講師が教えているのを見させて頂いた。 ワシはどうやら、英語と数学を教えるらしい。 前回採用試験をした際に、数学は満点の自信あったが、英語はイマイチとおもっていた。しかし実際は英語もかなりの高得点だったらしい。 とはいえ、英語が出来るとは思わないから、「英語は自信がありません」と塾長さんに伝えた。 塾長さんには「大丈夫です!」のヒトコトww 何でもワシより採用試験で英語の点数が低い講師でも、英語を教えているらしいww とはいえ 務まるのか不安がある。 ちょうど良い機会だ!大学院受験向けの英語の勉強の足しにするか。 あ、そうそう。 ワシと同期になる先生が一人います。 は、はっきり言って凄まじい(゜□゜; 地元で有名な進学塾の一流講師だったが、うちの塾から引き抜きに応じたような方で、年もワシの親父以上(笑) まぁ、ドラゴンボールでたとえるなら、フリーザとヤムチャくらい違います(゜□゜; その先生は、塾長の片腕として、講師トップ兼管理者のポジションに就くらしい。 まぁ同期であり、ワシの上司になるわけだ。 今のうち 注意事項としては、基本は、どこでもあるような服装や身だしなみとか似たようなもんだが、塾らしいのがあった(笑) 生徒との交際、友達になるのは厳禁(*_*) 特に異性の生徒と付き合うと塾の評判を下げるので民事訴訟付きという凄さ(((・・;) まぁ、ドラマ高校教師の真田広之をしたらあかんというわけだ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kai
性別:
男性
職業:
臨床心理士
趣味:
なんだろ?
ブログ内検索
|