忍者ブログ
日々のあれこれを徒然なるままに、書き連ねているだけですw
[144] [143] [142] [140] [141] [139] [138] [137] [136] [135] [134]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間学の試験が終わって、晴れ晴れとした気分で春休み突入の余韻を味わっています。
後期試験の結果はとりあえず4月あたりまでわからないから、今はただのほほーーんとできるんがいいね。

次の大学(新学期)は4月4日なんで2ヶ月以上もお休み。

せっかくなんで短期バイト、期間限定バイトもやりたいと思います。
人間は暇になれば何かとお金がかかるというのは普遍の真理だろうからね~。



最近は体調が悪かったので、食生活を一新しました。
前は完全外食だったのが、すこしばかりですが自炊もやっております。

まず、野菜を取るようになった。
しかし、一日に必要な野菜は350gなんてなかなかとれるようなもんではない。
そこでしょっちゅう野菜ジュースを購入するようになった。
コンビニとかで一日分の野菜みたいなのを必ず一本飲む、スーパーやドラッグストアーで野菜ジュースのBIGなやつも買うんだが、なかなか高い。
スーパーでは野菜ジュース1Lで250円あたり、普通のソフトドリンクなら2Lで200円以内で売ってるジャン。

あと、肉はできるだけ控える、魚を食べる。
ご飯を炊くとき、10種類くらいの雑穀も混ぜる。
ヨーグルトを乳製品として2日に1回くらいは食べるとかね。


まだスタート1週間ですが、少し効果があった。
前まで結構帰りの電車で立っていると足の関節が痛かった(年か?w)んだが、それがなくなった、もしくは和らいだ。

いやはや、やってみるもんだね、健康生活。






そんで、最近自炊した時の節約メニュー。


1、豚とほうれん草の鍋。
こいつは俺の父親の知り合いで、30年ほど前に捕鯨船の機関士していた人から父親が教えてもらったという料理。


材料  
にんにく1、2欠片
しょうが1、2欠片
昆布 1、2枚
大鍋に半分ほど。
うどんのだしか料理用白だし(市販のやつ)
豚肉 お好きなだけ
ほうれん草 お好きなだけ


作り方

大鍋に水をいれ、にんにく、生姜、昆布を入れて沸騰させ、15分ほど煮ると、にんにくと生姜の香りがして、出汁が出て色が付いてきます。
そうなったら、うどんだしか料理用白だしを入れます。
スープの味は各自好みになりますが、俺の好みはすこし濃く味が付いたあたりかな。
んで、スープの味が完成したら、普通の鍋の要領で豚肉やほうれん草を入れて食べてくださいな。


2 おでん風大根みたいなやつ
これ、昨日かな。家から出るのが億劫で、冷蔵庫で具になるもの探したら大根しかなかったときの話。

材料
大根…適宜
水…普通の鍋に半分くらい?
白だし…適宜
顆粒の鰹だし…適宜

作り方
大根を4分の一で扇形にして、厚さ1センチほどに切る。
その間、鍋に水、白だし、鰹だしを入れて沸騰させる。(味はおでんぽいなくらいかなw)
沸騰したら、大根入れて15分くらい煮ると出しの色が付きます。
ちょうどおでんの大根的な色になったら食べ頃。
おでんに比べ、薄くカットした分味がすぐしみこみやすいので楽です。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kai
性別:
男性
職業:
臨床心理士
趣味:
なんだろ?
バーコード
ブログ内検索