日々のあれこれを徒然なるままに、書き連ねているだけですw
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日で霜月が終わり、明日で師走。(素直に11月、12月といえw)
もう年の瀬ですねぇ~。 本来ならね 6時から人間学があるんだけど、なんか身体がだるい(建前w)、気分がのらない(本音w)からサボる。 まぁ 気分悪いのは本当だ。 鼻も止まらないしなぁ。 とにかく明日のプレゼンのためのレジュメをさき、みんなで作ったからよしとしマース。 明日のために今日は涙を呑んで撤退するのだ! 昨日 言っていた旅行行こうかなってやつね。 台湾を3泊か4泊あたりでマジに考えている。 飛行機とかの交通費、向こうでの宿泊費とかその他もろもろ…すべて含めて15万を目安に考えちょります。 そんで金銭面から考えたところ早くても春休みだとか昨日ほざいてましたが、おそらくは夏休みになりそうです。 まぁ、学生ツアーの台湾なら5、6万で済むだろうけど、集団でツアーというのがいやだ。 向こうでいろいろと史跡をみたい! 八田興一が作った烏山頭ダム、桃山神社(桃山忠烈祠)や六士先生之墓とか夜にライトアップした台湾総督府をみたい! どれも日本統治時代のものですが何か? それに食在台湾と言われるほど台湾はグルメな土地だ。 蒋介石が台湾に来たときに、中国から優秀なコックとか沢山連れてきたからさ。 鼎泰豐の小龍包は世界一と言われるし、台湾の屋台やトロピカルフルーツ、マンゴーカキ氷(雪花氷)とかも有名ジャン。 行くなら夏かなと言う感じだ。 しかしツアーではなく、個人で行くなら食べるお店に困りそう。 鼎泰豐とかは行列ができるのは当たり前の店だし、日本人の俺には予約とかできんぞw しかしなにがともあれ、台湾には是非とも行きたいので台湾に行く旅費を最優先で、あとのことにはできるだけ使わない、節約の方面でいきます。 PR
本日3時限目のレポート…家で昼間で寝ちゃっていたため提出してません。
言い訳ですよ♪ いや~ 昨日の朝まで課題してたから つい… まぁ 昨日の大学HPの認証システム落ちの為、明日の3コマ目までに出せば受け付けてくれるとのことです。 しかしながら、大学HP関連で遅れたんではなくて、ただの怠惰なだけなんだからどうだろ?と思いながらも3コマ目に望みを託します。 一応何とか課題の方向性、やりたいことをきちんと把握できたしそれに沿って作ったつもりなので、レポートのできはそんなに悪くはないと思う…。 ふと考えたこと…。 どっか旅行に行こうかな~。 今はまとまったお金や計画もないので早くて春休みになると思うけどね。 せっかくの大学生活だし、卒業したらまとまった時間を自分のしたいように費やすなんてできないと思うから、暇な時間のある今のうちに行っとこうかなと思いました。 そんで俺の思う候補地はこの3つだ。 1・2・3 1 台湾 中学校のときに3×3EYESの小説(舞台が台湾のやつ)を読んで憧れみたいなのを持っていたんだ。 んで高校のときに行く機会に恵まれたんだけど、父方の曾祖母が亡くなったのでバタバタしてたから、何だかんだで計画が流産。 その後に小林よしのりの「台湾論」を読んで、それがすごい面白かったから。 小林よしのり自体、考え方の点において俺とかなり隔たりを感じるし、やつはかなり間違っていると思っているのだが台湾論はなんかよかった。 たぶん 台湾が昔からの憧れの地だからなんだろうな。 2 沖縄 国内であるし、九州人の俺にとっては手軽なところで、なんとなく親しみというかそんなものを感じちゃう。 九州人といいながら宮崎、鹿児島、沖縄といった南半分はまったく行ったことありません。 沖縄で行ってみたいのはハワイやタヒチとかのようなトロピカルリゾートだからというのもあるが、それ以上に大きいのは沖縄戦跡を巡って見たいと思うから。 3 サイパン えー これは沖縄の拡張版といった感じの動機です。 太平洋戦争の激戦地サイパン、とくにスーサイドクリフ(サイパン島の北端の崖で、戦争中に多くの邦人が身投げしたところ)に行って、日本人として鎮魂の花束をささげたい。 きれいな海とかはその次ですw んんん? パスポートの期限切れているから、更新しなきゃいかんじゃん。 前に作ったのは小学生のときだったから。
大学のPCでさ、なぜか認証システムが作動しないんです。
なんかさIDとパスワードが間違っていますとかなんとかでる。 ずっと使い続けたIDとPASSを連続で間違えるほどボケてないぞw レポートが完成していないんだからクラスウェブにアクセスしたいのにアクセスできない…。 このままではレポート提出できない…。 昨日の3時限目に課題のため少しだけだけど使ったのだから、反応しないはずはないと思うと反応しないのがかなーりむかつきます。 んんん? 昨日は反応した? ひょっとして鯖落ちとかシステムダウンじゃ?と思い、係りの人に聞いてみました。 係りの人によると大学のHPの認証システムに不具合が出て目下修正中、復旧の目途は立っていないだって。 さらっと素敵なこと言ってんじゃねぇぞ! … …… ……… あかん 課題が完全にアウトじゃ 無条件降伏だ。 仕方ないからダメもとでUSBメモリーを調べていたら… 課題のデータ等があったー(≧▽≦) 昨日、統計ソフトの入ったPCが使われていたから、とりあえずデータを一時的にUSBメモリーにダウンロードしてたのが助かった。 とりあえずは何とかなりそうです~♪ 本日のゼミ。 ゼミの子が「嫉妬」についてのレポートのプレゼンをしてた。 理由が、彼と他の人が話していると嫉妬とか感じたことあるからとかねw 前のゼミ発表も「依存症」で自分が恋愛&ロマンス依存症だからとかメルヘンなこと言っていました。 恋する乙女! 若いねぇ~! 嫉妬ねぇ… 俺はどうだろ? 昔は確かにあったんだけどね。 今はそんな風にあまり思わないし、そういうのをめんどいと感じちゃうあるよ。 なんというかムヤっとした気持ちを抱え込むのが疲れると思うし、感じたりしても年をとると恥ずかしいとか自尊心から素直に認められないんだ。 そういう意味で変に老けたなと思う。 ちょっと前の俺はガッコの先生や担任とも結構意見のぶつかり合いがあった。 今思えばなんと言うことはない。 そんな風に反抗、反発することをアイデンティティと勘違いしていた。 自我の強い性格だったため、自分と意見が同じならいいが意見が異なる、自分のほうが正しいと思えば反対する。 自分の思想、考えの方向性を確立させたかったんだと思う。 反対することによって、自分にはちゃんとした(正しい、正しくないは別として)考えがあるんだ。 自分らしい自分の意見を持っているのだという時期なんだろうな。 そしてそれが行き過ぎたり、ただ反発するような時期というんが反抗期なんだなぁと思う。 段々と自己を確立していくと、これまでみたいな自己確立の方法をとらなくても済むようになるから穏やかに、消極的になっていくのだなと思う。 ここから先は⑱は回れ右あるよ。 この前、昔の友人とエッチに関してトークする。 好きな体位は? 体力があるとき→バック 理由:相手の反応(声とか動きで)を楽しめるから(爆 体力がないとき→騎乗位 理由:自分は動かなくて済むから、または気が向いたときだけ動く。 いちゃいちゃモードのとき→正常位 理由:ぴったりと密着できるから。基本AVとかでする正常位じゃなくて密着型の正常位だから エッチ関係のトリビア 日本で最初の体位はバックだってさ。 日本書紀に出てくるイザナギとイザナミがしたのがコレらしい。 んで、奈良時代あたりに騎乗位らしい。 なんでも法隆寺の改修工事の際に屋根裏から、春画の落書きが見つかったらしく、それに書いていたってさ。 正常位は文明開化の明治以降だとさ。 カトリックで性交の唯一認められたのが、正常位だったらしい。
最近バイトを始めて気がついたことなのですが
ここばかし3週間ホリデーなし。 月~木、金曜(午前中)は大学です。 そして金曜午後と土日はバイトしてるあるよ。 さらに祝日もバイトが入るあるよ。 今のままじゃ、風邪なんか引けないやww バイトも5時間くらいのものだからまだマシなんだが完全オフ日が全くないのは痛い! 去年のバイトと同じ兆候のような気が… まぁ あれに比べたらかなりマシだけどね。 去年のバイトはコンビニだったんよね。 んで平日は大学、土曜は13時間、日曜6~8時間です。 コンビニのバイトって作業の多さの割には時給が見合わない報われない労働だ。 アルバイトの出入りも激しいため途中からは新人教育をしながら、世田谷区の住宅街(千歳烏山)の休日とかだからお客さんも多い中で作業します。 新人に教育するから自分の作業が進まないんだ。 なのにお客さんは多いからレジで動けないことも多いし、新人は特にきちんと休憩時間を取って休ませることになっていたため、休憩をほとんど取れないことが多い。 そんで店長は超熱血だから、仕事が時間通りに進まなかったり、作業が甘くなったら烈火のごとくキレる! 無論、俺の至らなかった点がないわけではない。 俺自身、商品陳列や納品の作業は弱かったし、同期のメンバーに比べて劣っていたと思う。 だが同期のやつらに接客では負けていなかったと思うし、お客さんの評判も上々だった。 コンビニとか販売関係で働く以上はどれも平均的にできておく必要はあると思う。 店長の場合は俺の作業に対する甘さに対してバンバン突っ込んでくる。 泣き言を言いたくはないが、俺の活躍できる分野に対してきちんと見てくれた上でならそれで納得はしただろうけど、マイナス面のみバンバンには堪えた。 熱血店長だからこその完全店中心主義のため、夏休みもほとんど休みなくシフトが入る。 店の正規シフト人数が7人しかいなかった。 新人が3、4人いたが、シフトに入ってうまく営業できるとは思えないとの判断のため、7人のうち1人が店舗研修でほとんどシフトに入れないため、実際は6人が2人ペア、一日3交代制、1週間単位で休みなく店をまわしていた。 それに店長の性格も加わり、休みたくても休みたいとかいえる状態ではなかった。 俺は新人が育ってから一方的に店を辞めた。 あのシフトで残ったのは4人。 一人は蒸発。 一人は精神を病んで実家に帰った。 聞いた話によると精神的な事から発作がおきてベットで寝たきりになり、戯言を言っていたらしい。 それはその人の母親が、上京して自分の息子の様子を店長に伝えたとの事だ。 彼はシフトリーダーのため、一日16時間労働が週に5日続き、残り2日は8時間労働、休みは月に2、3日しかないという修羅場をずっと繰り返していた。 そして、ここで俺は自分のキャパを完全に超えると思えることに関してはきちんと断る勇気を身につけたと思う。 まぁ 今回は完全に耐えられなくなる前にきっちりと休みもらうけどね。 ど~でもいいですよっ♪ これまでに見た、第二次世界大戦の日本軍が出てくる映画を得点化と一口評価しました。(50音順) ウインドトーカーズ 50点 なんというかコンバットやプライベートライアンの和製ものという感じ。 アメリカ兵は美しく悲しく、日本兵はコミック感覚、雑魚感覚で死んでいきます。 鬼が来た! 95点 前にブログでも書いたが戦争の闇、戦争の狂気が絶妙に書かれている作品。 男たちの大和 90点 戦闘もいいが、若くして命を散らす少年たちとその家族が…(うるっ 聞け わだつみの声 50点 なんというか学徒出陣の話なのだが、すごいのは出演のみ。 黒い太陽 40点 とにかくグロい! 満州における日本軍の生物兵器やらの人体実験の話。 中国人の腕を凍らせて、それをハンマーや刀で粉々に叩き割る 気圧を下げていき腸が飛び出て死んだりとか…。 最後の弾丸 75点 ニューギニアかどこかでの話。 日本軍の凄腕狙撃手と新米豪州兵の戦いの話。 玉置浩二演じる狙撃手の緊張感がすごい。 シンレッドライン 65点 ガダルカナルの戦いのやつ。 捕虜になった死にかけの日本兵が日本語で 「お前たちもいつかは死んでなくなるんだよ」というのが印象的だった。 戦艦大和ノ最期 65点 白黒のヤツな。 戦後10年するかしないかで作った映画だから、特撮はあかんが悲哀感は出てる。 戦場のメリークリスマス 40点 映画の内容より音楽が有名な映画です。 内容はホモと狂気ww 大日本帝国 60点 開戦時から敗戦までを数人の兵士で描いています。 当時では考えられないほど激しい天皇批判が多くあり、当時をあらわしているとは思えない。 (実際、捕虜になって、軍部の悪口を言うものは多かったが、天皇の悪口を言う兵士はほとんどいなかったらしい。たぶん当時でも実際の政治や軍事を扱っているのは天皇ではなく、軍人や政治家ということを知っていたんだな。) 太陽の帝国 35点 零戦好きな上海にいた英国少年が、収容所で生死を見て成長していく話。 スピルバーグ監督の駄作といわれている作品。 父親たちの星条旗 85点 硫黄島の戦闘で擂鉢山に旗を立てた兵士たちの戦争中、その後の話。 英雄、悪役もなく、戦争によって弄ばれた兵士の苦悩がいい感じで表されている。 かなり客観的に戦争を書いた作品だと思う。 トラトラトラ 80点 真珠湾攻撃に至る歴史的な背景をきちんと日米通して客観的に書いている作品。 古いけどいいね。 ハワイ、マレー沖海戦 60点 えっと この映画は戦争中に東映(だったかな?)が作った映画です。 そのためか一部の飛行機や艦船は実写なんだ。訓練とかの様子もおそらくは本物のやつを撮影したと思う。 ただし、特撮シーンは当時のままのためヘボ…。(一応、円谷英二) パールハーバー 5点 ここまでふざけた映画は初めてだ。 真珠湾の軍港にいる2名の兵士と若い女の人の平和を壊す卑劣な日本軍。 真珠湾攻撃に至るプロセスが捻じ曲げられ、アメリカはだまされた的な感じ。 完全に日本が悪者です。 日本へのドーリットル空襲も都合よく書かれてます。 んで例のごとく、日本兵は死んで当たり前のようにコミック、虫けら当然で死にます。 しかし、最近はもし俺が当時、真珠湾にいた兵士で、政治的な事実を知らなかったらそう感じるかもしれないと感じた心もあったから+5 プライド 25点 なんというか東條さんを救いましょ的な映画。 確かに東京裁判は不公平なものであるのは百も承知。 しかし自衛の戦争とはいえ、多くの人を死なせた責任はあると思う。 それを抜き差しするなという感じ。 ムルデカ 55点 インドネシア独立にのために、戦争が終わっても祖国に帰らず遠い異国の地で散っていった兵士もいるんだよということを教えてくれる映画。 今の日教組は絶対に認めない映画。 日教組なんて戦争についてなーんも知らないくせに戦争否定教育、平和教育の旗手を自負するアホアホ集団じゃん。 確かに俺は戦争を知らない世代だし、肯定する気は全くないが、アホアホ集団よりは本や資料、映像などであの戦争が何なのかを知っているつもりです。
11月23日(木) 明日は勤労感謝の日ですが、こんな日にバイトの俺。
今のバイトに決めたときに金、土、日+祝日をOKしたから仕方ありませんがね。 しかしバイト先に人がまったく来ないのが暇をもてあましてしまう。 万事混んでいて忙しいお店よりもある程度暇なお店のほうが同じ時給もらうにはいい。 あそこはある程度を超えている。 一時間に3、4人の来客ではそれもそのはずだ。 というわけでクラスメイトに宣伝してみる。 一人目 S氏 京王線通学だから一応は行動範囲内だし、暇ならお店に行くよ的なことを言っていた為可能性アリ。 今度地図つきのお店チラシを渡してみよう。 二人目 同じゼミの子 まぁ女の子は甘いものが好きだという世間一般の定説とアパートが芦花公園(お店の隣の駅)ということなんでね。 しかしながら近いとはいえ京王線使うまでもなく、また歩くには遠くて不都合な、帯に短し襷に流し的な所もあるため、正直なところ可能性は低いと思う。 三人目 そのゼミの子の友達で同じ福岡出身の人 女の子は甘いものが好きだという定説のみ信じて…。 通学範囲から完全に離れているんで可能性は極めてゼロです。 「今度試食を持って来て恵んでw」といっていたが、行動圏内から完全に外れている位置にあるお店なので試食で満足すること間違いなし。 まぁ、宣伝効果があるかどうかはわかりませんが宣伝してナンボなわけですし、口コミなので宣伝費用はタダなわけだからしなきゃ損々という訳で…。 来店お待ちしております! ああっ 心理社会学調査研究法のレポートがでてるや。。。 やらないといけないなぁ… やりたくないなぁ… Dr Pepperを全部飲むのと同じくらいしたくない。 でもあのドリンク、うちの母親「おいしいじゃん。」って飲んでしまう。 どんな味覚してるんだよw P.S. 久しぶりに胡麻サバが食べたくなった。 サバの刺身に胡麻、キザミ海苔、ワサビ、醤油で味付けしたやつだ。 これをご飯にのせて、お茶付けにする。。。(じゅるっ。。。 福岡では良く食べられる有名(?)なやつだ。 しかしこっち来てからなんかあんまサバの刺身を見ないなぁ。。。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kai
性別:
男性
職業:
臨床心理士
趣味:
なんだろ?
ブログ内検索
|