忍者ブログ
日々のあれこれを徒然なるままに、書き連ねているだけですw
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワシには無縁な大型連休。

学校。
火曜日までだった。
無遅刻、無欠席。

今日、二限は出たが、図書館で探し物をしているうちに、三限が始まっていた。
しかも、駿河台でなく和泉キャンパスの授業だからアウト(;□;)!!



バイト。
アド街ック天国が千歳烏山に来るかもしれない。
まだ調査中であるが、テレビ東京の方が来てそう話した。
千歳烏山に決まったら、お店出演しませんか?


是非頼みます!(≧▽≦)ゞ



あと、うちのまんじゅう卸するらしい。
上手く決まれば、生協やスーパーでうちの商品が出回るらしい。

ワシは卸などで発注する際の最小単位を計算するように任される。
出来るだけ多く、それでいて中身が潰れたりしないようにしなくてはいけない。

一箱、560個入り。
11780円なり~!
これを二箱から承ります。






テイクアウトドリンクに新メニューが出る。

kaiがレシピ開発から商品化まで全面的にプロデュースしたドリンクです^-^


【糖蜜ミルクティー】
熱湯の代わりにホットの牛乳で出した紅茶に、砂糖の代わりに糖蜜を使います(≧▽≦)
そしてエスプレッソマシンでミルクティーを綺麗に泡立たせて、飾りつけにシナモンシュガーを振りかけたら完成です。


シナモンの香りと後味にほんのりと風味が残る糖蜜がイイ感じ!



糖蜜とは…(゜〇゜;)?
英語でゴールデンシロップと言います。

砂糖を精製する際に出来る液状の物。
黒砂糖や黒蜜の様な濃厚な味と風味が特徴です。

ニュージーランドでは熱々のトーストに、バターとゴールデンシロップを塗って食べるらしい。
冬の朝食の定番だと。



PR
なかなか思うように更新できない(;□;)!!

大学のパソコン室は普段講義のあるリバティータワーではなく、十二号館。
距離では100m位しか離れていない。
しかし、校舎の立地条件からしたら案外面倒だ。



地理的な関係からキャンパスみたいに柵や塀で囲まれた敷地の中に大学の建物がまとまって収納されている訳じゃない。

普通の街中に建物があちらこちらに林立している。
だから、校舎と校舎の間にホテルや他の建物があったりもする。
明確な敷地や区切りが無いから、サラリーマンやOL等一般人もよく通行する。
アカデミーコモン(注1)の下の大学の敷地にはよくOLがランチタイムに食事をしたりしているw

そんな感じだから一度、校舎をでたらあまり他の校舎に行きたくなくなる^^;





最近、ボチボチ忙しいある(≧▽≦)ゞ
授業とバイトの繰り返し。

バイト、十一万くらいだった。
所得税とか引かれているから詳しいことは知らない。
明細を見たわけじゃない。



大学では、金曜の授業で心理テストを十人ほどで作ることになる。
レポートとして点数になる。


貴方の自己中心度を測定します。
最終的には自己チュー偏差値を測定します。
データが集まり次第、あぷしたい。



昨日の中国語、ワシだけあるよ。
生徒。

だから先生と会話だけで時間潰しました。
中国や香港映画、三国志の話とかね。
講義はなかった。






最近、ハマっているお菓子がある。

『サクサクしっとりきなこ』105円(^-^)

うちの近くのセブンイレブンに売っている。よく映画を見ながら食べている。





(注1:アカデミーコモンは福岡の百道浜にあるシーホークホテルの様な外観している)

2コマ目の授業中、オレの携帯が鳴る(;□;)!!
バイトから。

昼に掛かる事はまずないから安心しきってマナーモードにしていなかった。
移動時にも気がつくように音量はいつもMAX設定。


冷汗かいたった…?





今更だけど、ワシは人の名前を覚えるのは苦手なようだ^^;

今週になって、そんな事件(大げさだが)がある。

一、去年の同じゼミの子、三人くらい名前を最後まで知らなかった。

チーム組んだの人の名前を完全に覚えていない。
山△君みたいな感じ。

今日のディスカッション。

【○○君(ワシ)の言ったように…】

(あなた、なんでワシの名前を知っているアル。
つうかあなたは誰ですか?)




今日の授業のディスカッションでの一番。

私たちの班でわぁ~
こんな風にぃ~
まとめましたぁ~。

すこし舌たらずな口調で発表した子に飛び付くうちの班男子。
【かわいくない?かわいくない?】

オレもついつい振り返る。


ああ。あの人ね!
同じクラスで背が小さくて、小動物みたいな感じの人。
リスがぴったりか。


名前わかるが、漢字で書けねぇー。


今日は休講があった。その為、心理特論の講師オススメ、川島珈琲点の黒糖ミルク珈琲を頼む。
微かに黒砂糖の風味が感じたキガス。
まぁまぁだね(o^-’)b




最近は進路に対して少し真面目になったりww
自覚が出てきたあらわれであるが、一部には社会人な彼女と学生なワシという構図もある。
ひとつの契機を与えられた二人の繋がりにちょっと感謝。


しかし、マイナスもある。
自分の希望に向かうと距離を感じる。

社会の立場。
いる世界の違い。
金銭や時間を目標投資する為、会いにくくなる現実。


まぁ、しかしだ。
なんとかなるさでなんとか上手く切り抜けるさ。
昨日は世田谷区の区議会議員選挙があった。
おかげで最近少し仲良くなったウグイス嬢の姉さん方がお店にやってきた。
いつものようにお買い上げした後に、軽く話しをして、別れの挨拶代わりに…

「○○(候補者の名前)をよろしくお願いします!」
「今回は苦しい戦いを強いられているので是非!」





そこで俺も別れの挨拶代わりにヒトコト




「選挙終わっても来てくださいね^^」


もう選挙終わったら来ないだろうと思うけど一応釘を刺しておくwww




しかし、ウグイス嬢のオネエタマは綺麗な人、声の良い人が多い。
選挙の花というわけだから自然にそうなるのだろう。








今月のバイトの給料が入るのは水曜日。
今はかなりピンチな懐事情…。





朝9時。
臨床心理のゼミ(高良先生のゼミ)が始まる。
第一回というので、今年一年同じゼミになるメンバーへの自己紹介。
ゼミの人数は男子4人、女子9人の合計13人。

13…不吉な数だww

ゼミの紹介をした後に、今年一年かけて取り組むレポートのテーマを選ぶこととなる。
来年の卒論に向けて、プレ卒業論文というわけだ。

俺はなににしよう…。
カウンセリング、精神分析、PDSD(心的外傷後ストレス性障害、要はトラウマの事)が興味がある。
次回は5月中旬になちゃうが、テーマを早いところ決めよう。

ちなみに俺はこういう発表のときは一番最初の切り込み隊的なポジションを好む。
どうせみんな発表すること。
最初はみんなへの試金石になるし、評価スタイルのボーダーの目安になる。
あとインパクトに残るのは一番最初のやつさw


ある意味目立ちたいのか?w




そのあとは高良先生の研究室と臨床心理センターに行く。

臨床心理センターは初めて入った。
先生から聞いたのだが、大学院の研究機関も兼ねているらしい。
まぁ医科系大学で言えば、大学病院の診療内科みたいなものだろう。
研修医みたいな感じで大学院生が担当することもあるらしい。
カウンターで受け付けを済ませて、ロビーで待ち、診察室から診察室に入る。
これが臨床心理センターの主な流れらしい。


心理系の大学院には第一種と第二種がある。
一種なら卒業後すぐにカウンセラーの試験を受けられる。
二種なら卒業後、一年実習した後に試験となる。
明治は一種らしい。
ちなみに一種と二種の差は、臨床心理センターの規模によって決まるらしい。
所属する先生の数、研究室の数、診察や診療ブースの数とか…。
その規模によって、教育の質に差があるという考えを元に1種、2種と…。


要は金持ちが強いという事だww





ちなみにカウンセリングにかかる費用は…


明治大学臨床心理センターでは

初回 5,250円


2回目以降

個人での面談 4,200円
グループ面談 2,100円
親子での3者面談 4,200円
心理検査 3,150~5,140円




高い!確かに高い!!


カウンセラーは大学の教授や助教授、講師陣というこの道のベテランなのだが…。





今日は必修が3つ、準必修が1つ、語学が1つというハードなスケジュール。
残りは7時半の中国語のみ!
最後まで頑張りまっす!









P.S.

高良先生から大学院試験の話を聞いた。
英語を鍛えろよ、コノヤロウっぽい。
英語は全部和訳にする、かなり難易度が高いらしい。
予備校通いが多いが、通わなくても何とかなるとも聞いた。
今から一年真剣にやれば、間に合うぞと先生に言われたので俄然勇気がついた。


こうなりゃ、わからない英語は月6の先生に聞いてみようかな。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kai
性別:
男性
職業:
臨床心理士
趣味:
なんだろ?
バーコード
ブログ内検索