忍者ブログ
日々のあれこれを徒然なるままに、書き連ねているだけですw
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こう聞くと怪しいキ○ガイ君に聞こえるだろうが、この前ネットでマインドシーカー体験教室なるものを見つけたのでやってみた。

ヤバイ。 激しくヤバイ。

念力で5枚のカードで点滅するやつを予知しろとか、ランプに念を送って点灯させろ。
そもそも超能力とか科学的でないものはまったく信じない俺にはそんな化け物じみたことできるか!って感じだった。



しかしそれで突っ張るのはあまりに面白くないから、百歩譲って念力があったとしよう。




念を感知できるキーボード、マウス開発したら、あんたはネ申だよ


ビルゲイツも真っ青だね。



確か前期の社会調査研究法の先生が超能力研究していたと言っていたなぁ。
まぁ、超能力がどうだとかよりも念を送って特定の目が出るようサイコロを振ってもらい、その結果を統計にとって判断するというあくまで統計学の延長だった。


こんなぶっ飛んだソフトを考えた人、サイコーだよ。

それにしてもファミコン時代ってテレビゲームの草分けの時代だから、今では考えられないような様々なものがあるなと思う。
ひとつにゲーム業界自体がまだ完璧なビジネス商売化する前だったとかいうのもあるのかもしれない。



まぁ、あなたも コレ で超能力開発してくださいな(≧▽≦)b
PR
彼女関係でもういろいろと考える事はやめた。
なるようにしかならないし、どうしようもない一面もあるからだ。
これまでの自分の恋愛観の中では諦めになるが、今の感じでは諦めとかよりも運命に身を委ねるという感覚に近い。

俺は運命とかいう言葉は一切信じない。
運命という言葉は自分にとって都合のいい免罪符だと思うからだ。

今は?

とりあえずやるだけのことしてから後は野となれってやつだ。
観念したという感じに近い。

さぁ~て 未来はどっちだ?




寝違えたのか、変な姿勢で寝ていたのか、朝起きたら腰が痛かった。
ストレッチで伸びや曲げたりしただけでかなり痛い。
んなわけで、ツムラの入浴剤で朝風呂と洒落込む。
そしてゆっくり風呂の中でストレッチ感覚で腰を動かしてみる。

その甲斐あって今は痛みはほとんどありません。


俺にとって入浴剤は結構欠かすことのできないマストアイテムだ。

一回 100円~300円くらいで自宅の風呂が劇的に変わる。
鮮やかな色彩に華やかな芳香で日々の疲れが取れるように思う。

缶コーヒー一杯、タバコ一箱で買える程度の幸せの中で俺にとって最高峰のものだ。

VIVA 入浴剤!

これによく冷えたフルーツオレやコーヒー牛乳があれば言う事なしですw





P.S
今一番見たい映画。。。
「硫黄島からの手紙」ってやつ。
もうさ、一日中CMでアメリカ版の「父親たちの星条旗」やってるからさ。
アメリカ版のも見たいんだけど、正直日本版ほど心惹かれない。
なんというか、日本人だというのもあるが、あの後で苦しんだにせよ、あの戦場から生きて帰れたことを考えるとどうしても無念を残し死んでしまったほうに心惹かれるからだ。

だから日本の視点の「硫黄島からの手紙」をみたい。
実はこれは去年の暮れ、丁度ヤマト公開時からチェックしていた映画だったりする。
硫黄島って言えば、日本の領土で唯一守備隊が玉砕したところだ。
生還率は1%に満たない。しかも生き残ったものも身動きの取れないような重傷者たちばかりだという。

そんな戦場で戦うことになった兵士たちの心境はいかがなものか、無念を感じずにはいられない。

やべぇ。。。
マジで見たい
次にきたときに彼女と見に行くか?
遠距離恋愛のせいかわからないが、最近多少連絡取れなくても気にならなくなってきている。
自分が付き合っているんだと意識している時間が初めの頃に比べてどんどんなくなっている。
実際に意識する時間はメルが来たとき、夜に一人のときにふと思い出したようにという感じだ。


前みたいに彼女が休みの日を聞いて赤石で遊んだり、メルやチャットしたりしようということもないし、いつが休みなのかということへ興味が沸かない。

向こうは向こうで都合があるからなっていう感じで勝手に解決をしている。

前みたいな気持ちの高鳴りはだんだんと感じなくなってき始めているし、自分の恋愛感情に関する気持ちを言うことも少なくなった。


別れるだとかどうとかいう事はないがこのままでいいのか?という気持ちはある。

ここにこうやって書くのって今の状況を彼女に知ってもらいたいから?

。。。
。。。。
。。。。。

それもあるが、なんか違う気がするな。
メルしたら済む話だし、このブログに彼女が来てるかはコメントがないからよくわからないし。


たぶん 自分で言いたいことをつらづらと自己開示して、気持ちをやわらげたいんやろうな。
やべー、朝さ千歳烏山の駅に来て気がついた。

定期入れに定期はいってないや。。。

どうやら昨日の着ていた上着のポケットに入れっぱなしだったようだ。
まったくこんなところで無駄な金使わせやがって。(往復で260円)

マジ眠い。

昨日午後九時に猛烈な眠気で睡眠をとるものの、1時半起きてそのまま寝ないで学校に行く。

そういえば、諸富先生だっけ? 心理学概論の。
夏休みに見た番組、いじめとか教育の問題を芸能人VS学者や専門家の議論するやつね。
あれに出演していたのを今日の授業でいきなり思い出した。
番組名は忘れたけど結構有名な番組だった、一応ゴールデン枠だったしね。


1年位前にはサントリーのDAKARAのCMに土屋アンナとかと出ていた教授もいたし。。。


それを考えると大学の講義って結構すごいのねw
よくTVとかで出てくる専門家とかってこういう人が多い。


本日の授業成果
〔仕方なくミニをはくこともある。〕


いやなに、この授業でたまたま一緒になったクラスメイト曰く。

ミニだとなにか落ち着かない…;-;
一応、下にスパッツはいているけど、なんか落ち着かない不安な感じらしい。

「じゃあ、そんなんやったらなんでミニにしたん?」と聞いたら

洗濯していたし、この服に合うのがなかったから仕方なく。

ふーん、これまでミニとかはくんはそういうカッコが好きだからやと思っていたんやけど、それだけではない様々な偶然、やむにやまれぬ事情があるんだな。
としんみり思った。

かわいそうだしあまりにうるさいからあまり気にならないようにバッグを膝に乗せとけ的助言をする。
これで思い残すことなく成仏できただろう。



そのあと、なんかレオンを見たくなったのでメディアライブラリーで借りてみる。

完全版らしいのだが、どこら辺が延長されたのかとかわからんw

映画といえば、硫黄島のやつ観たい。
「父親たちの星条旗」(アメリカ視点)と「硫黄島からの手紙」(日本視点)の2部作らしい。

ひとつの映画を2つの視点に分けて放映するのは史上初とのこと。
まぁクリント・イーストウッド監督だからそれなりに質も期待できる。





ああ、そういえば出口のない海の前売り券あるが、まだ見てないや。。。





最近もう一度やってみたい幻のゲーム。
マインドシーカー!

ご存知の方はいかほどかと。
ファミコンのソフトで89年にナムコが出した画期的なゲームで発売当時話題になったらしい。

ジャンルは超能力開発ゲームw



たしか俺が覚えている内容は…

画面の中央に豆電球みたいんがあり、念を送るとライトが点滅する。
自分も一緒に画面のキャラクターの呼吸のリズムに合わせ、念力を練る。
5枚のカードの絵柄と数字を透視する。

ね! 素敵でしょ。


昔友達の家でやったんだが、ゲーム開始早々に

「このゲームを全部クリアーするとあなたは必ず素晴らしい超能力に目覚めることでしょう。」



今ではないよな見事な設定だ。



疲れた。

生きることにというのもあるが、六コマ目まであるのがねぇ~。


しかも、人間学の講義で先生から魚沼産コシヒカリについて滔々と説明された日には私は何をしたらよいのでしょう。
さらにその時間に流したビデオ。

ナレ「○○はがんばった。」
ナレ「いつか量より質の時代が来るのだと、○○は思った。」

プロジェ○トΧだ。

NHKは中島みゆきの地上の星でもかけてろ。


そのとき俺は思った。


おれはスパルタンΧの方が好きだ。
初期のジャッキー映画の金字塔。
あれのファミコンのゲームが好きだった。というかすごい面白かった。
独特のポーズの下段キック最高!



あ、やばい。
腹減ってきたので飯でも食って、もう帰ります。


ばいばい。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kai
性別:
男性
職業:
臨床心理士
趣味:
なんだろ?
バーコード
ブログ内検索